今週のお題「ケチらないと決めているもの」それは靴~スニーカー。
大事な条件は、「転ばない、引っ掛からない、足に負担をかけない」
「人工股関節の手術」。有名人の方々が手術をしニュースになることで、以前より認知度が上がっている?気がします。
テレビでは「人工股関節の手術は短時間で終わります。簡単です。入院も一週間から10日です」みたいな説明をしていますが、手術した後が本当のスタート。正しいリハビリを継続的に行わないと、後悔することになります。
私は2023年の11月末に人工股関節の手術をしました。
先天性の股関節の病気が悪化し、変形性股関節症になり人工股関節を入れ、今は定期的なリハビリで以前のような痛みは無くなり、手術をして良かったと思う日々です。
入院をする際、準備するものの中に病院内で履く「靴」がありました。
但し、クロックス、スリッパはNG。
手術した後は、しゃがめない等、動きの制限があるため、紐靴はほどけたら結べない。立ったままスポッと履けるものを探した結果、出会ったのが
Nikeのゴーフライイーズ。ハンズフリーで着脱できるスニーカー。
Nikeの画期的なFlyEaseテクノロジーを使用したシューズです。
値段は15,000円超え。正直、購入する際「値段高いなぁー」と悩みましたが、入院中、リハビリ中、そして現在まで、効果を発揮してくれています。
お値段以上の満足です。ケチらないで良かった。
値段が高いので積極的に人に勧めることはしませんが、今のところ、コレ優勝です!!Nikeさんありがとう。
- スポっと履けて、スポッと脱げる
- 靴ベラいらない
- 履いたら脱げない
- 足がむくんでも入る
- 靴下がいらない
- 滑らない
- 疲れにくい
- 人工股関節手術後の「歩くストレス」が軽減される
病院でもドクターやPTさんから「それいいよねー~」と好評でした。
ただ、布素材なので雨の日は履けません。
今はNikeのセールの際、2足買い足し合計3足をローテーションしています。
この先ずっとこの3足で過ごすことは出来ないので(笑)少しずつ、他のスニーカーも履くようにしています。
つくづく、靴は大事だと実感しています。
10代の女の子が履いている「ぽっくりのような靴」「ヒールが高いブーツ」で歩く後ろ姿を見ると、余計なことですが20年後、30年後が心配になってしまいますが、自分もその歳の頃はヒールの靴を我慢して履いていましたね。
その時の自分に出会ったら「将来、股関節がダメになるから、歩きやすい靴にしなさい」と言ってやりたい。